キーボードショートカット
書類の中で移動する
| 操作 | ショートカット |
|---|---|
| 1 文字左に移動する | 左矢印 |
| 1 文字右に移動する | 右矢印 |
| 上の行に移動する | 上矢印 |
| 下の行に移動する | 下矢印 |
| 現在または前の単語の先頭に移動する | Option +左矢印 |
| 現在または次の単語の末尾に移動する | Option +右矢印 |
| 現在の行の先頭に移動する | Command +左矢印 |
| 現在の行の末尾に移動する | Command +右矢印 |
| 現在の段落の先頭に移動する | Option +上矢印 |
| 現在の段落の末尾に移動する | Option +下矢印 |
| ブック内で選択した項目を探す | Command + E |
| ブック内の選択部分にジャンプする | Command + J |
| 書類の先頭に移動する | Command +上矢印 |
| 書類の末尾までスクロールする | End |
| 書類の末尾まで移動する | Command +下矢印 |
テキストを選択する
| 操作 | ショートカット |
|---|---|
| 1 文字または複数の文字を選択する | 最初の文字の直前をクリックして、選択したい文字列をドラッグ |
| 単語を選択する | 単語をダブルクリック |
| 段落を選択する | 段落をトリプルクリック |
| すべての インラインオブジェクト とテキストを選択する | Command + A |
| すべてのインラインオブジェクトとテキストの選択を解除する | Command + Shift + A |
| テキストの選択範囲を広げる | テキストをクリックしてから、テキスト内の別の場所で Shift +クリック |
| 選択範囲を 1 文字右まで広げる | Shift +右矢印 |
| 選択範囲を 1 文字左まで広げる | Shift +左矢印 |
| 選択範囲を現在の単語の末尾まで広げる | Shift + Option +右矢印 |
| 選択範囲を現在の単語の先頭まで広げる | Shift + Option +左矢印 |
| 選択範囲を現在の行の末尾まで広げる | Command + Shift +右矢印 |
| 選択範囲を現在の行の先頭まで広げる | Command + Shift +左矢印 |
| 選択範囲を上の行まで広げる | Shift +上矢印 |
| 選択範囲を下の行まで広げる | Shift +下矢印 |
| 選択範囲を現在の段落の先頭まで広げる | Shift + Option +上矢印 |
| 選択範囲を現在の段落の末尾まで広げる | Shift + Option +下矢印 |
| 選択範囲をテキストの先頭まで広げる | Command + Shift +上矢印 |
| 選択範囲をテキストの末尾まで広げる | Command + Shift +下矢印、または Shift + End |
| テキストの隣り合っていない複数の単語またはブロックを選択する | 選択したい最初のテキストを選択してから、Command キーを押したまま追加のテキストを選択する |
テキストをフォーマットする
| 操作 | ショートカット |
|---|---|
| 「フォント」ウインドウを表示する | Command + T |
| スタイルパネルを表示する | Command + Shift + T |
| 選択部分から用語を作成する | Command + Option + E |
| 段落、文字、またはリストスタイルを適用する | F1 〜 F8(スタイルパネルに割り当て済みの場合) |
| 選択したテキストにボールド体を適用する | Command + B |
| 選択したテキストにイタリックを適用する | Command + I |
| 選択したテキストにアンダーラインを適用する | Command + U |
| 前の文字または選択部分を削除する | Delete |
| 次の文字または選択部分を削除する | Forward Delete(すべてのキーボードで使用できるわけではありません) |
| フォントサイズを大きくする | Command + Shift +プラス記号(+) |
| フォントサイズを小さくする | Command + Shift +マイナス記号(-) |
| テキストを上付きにする | Command + Shift + Control +プラス記号(+) |
| テキストを下付きにする | Command + Shift + Control +マイナス記号(-) |
| テキストを左揃えにする | Command + Shift +左波かっこ({) |
| テキストを中央揃えにする | Command + Shift +縦棒(|) |
| テキストを右揃えにする | Command + Shift +右波かっこ(}) |
| テキストを左と右で揃える(両端揃え) | Command + Shift + Option +縦棒(|) |
| リストのインデントレベルを減らす | Command +左角かっこ([) |
| リストのインデントレベルを増やす | Command +右角かっこ(])、または Tab |
| ハイパーリンクを無効にせずにハイパーリンクテキストを編集する | 矢印キーを使ってハイパーリンクテキスト内を移動する |
| 選択部分をカットする | Command + X |
| 選択部分をコピーする | Command + C |
| 段落スタイルをコピーする | Command + Option + C |
| 文字スタイルをコピーする | Command + Shift + Option + C |
| 選択部分をペーストする | Command + V |
| 文字または段落スタイルをペーストする | Command + Option + V |
| ペーストして、ペースト先のテキストのスタイルに合わせる | Command + Shift + Option + V |
| 範囲を選択範囲に追加する(または選択範囲から削除する) | Shift +ドラッグまたは Command +ドラッグ |
| ノンブレークスペースを挿入する | Option +スペースバー |
| 行区切り(ソフトリターン)を挿入する | Shift + Return |
| 段落区切りを挿入する | Return |
オブジェクトを操作する
| 操作 | ショートカット |
|---|---|
| フローティングテキストボックス、図形、表、またはグラフを描画する | Option キーを押したままツールバーの「テキストボックス」、「図形」、「表」、または「グラフ」をクリックしてから、ドラッグしてサイズを調整する |
| すべての フローティングオブジェクト を選択する | いずれかのフローティングオブジェクトを選択し、Command + A キーを押す |
| すべてのフローティングオブジェクトの選択を解除する | いずれかのフローティングオブジェクトを選択し、Command + Shift + A キーを押す |
| 追加のオブジェクトを選択する/選択解除する | Command +クリックまたは Shift +クリック |
| 選択したオブジェクトを 1 ポイント移動する | 矢印キーを押す |
| 選択したオブジェクトを 10 ポイント移動する | Shift キーを押したまま矢印キーを押す |
| グラフィックスタイルをコピーする | Command + Option + C |
| グラフィックスタイルをペーストする | Command + Option + V |
| 選択したオブジェクトを最背面に移動する | Command + Shift + B |
| 選択したオブジェクトを 1 レイヤー背面に移動する | Command + Shift + Option + B |
| 選択したオブジェクトを最前面に移動する | Command + Shift + F |
| 選択したオブジェクトを 1 レイヤー前面に移動する | Command + Shift + Option + F |
| 選択したオブジェクトをグループ化する | Command + Option + G |
| 選択したオブジェクトをグループ解除する | Command + Shift + Option + G |
| 選択したオブジェクトをロックする | Command + L |
| 選択したオブジェクトをロック解除する | Command + Option + L |
| オブジェクトを複製する | Command + D または Option +ドラッグ |
| オブジェクトの動きを 45°に固定する | Shift +ドラッグ |
| オブジェクトのサイズを変更する | 選択ハンドルをドラッグ |
| オブジェクトを中央からサイズ変更する | Option +選択ハンドルをドラッグ |
| オブジェクトのサイズを変更するときにアスペクト比を固定する | Shift +選択ハンドルをドラッグ |
| オブジェクトを中央からサイズ変更するときにアスペクト比を固定する | Shift + Option +選択ハンドルをドラッグ |
| オブジェクトを回転させる | Command +選択ハンドルをドラッグ |
| オブジェクトを 45°回転させる | Command + Shift +選択ハンドルをドラッグ |
| 反対側のハンドル(中央ではなく)の周りでオブジェクトを回転させる | Command + Option +選択ハンドルをドラッグ |
| 反対側のハンドル(中央ではなく)の周りでオブジェクトを 45°回転させる | Command + Shift + Option +選択ハンドルをドラッグ |
| 配置ガイドをオフにする | Command +ドラッグ |
| オブジェクトをマスクする/マスク解除する | Command + Shift + M |
| マスクを終了する | Return、Command + Return、Enter、またはダブルクリック |
| マスクを戻す | マスクされたイメージをダブルクリック |
| 選択した項目のショートカットメニューを開く | Control +項目をクリック |
| テキスト編集を終了し、オブジェクトを選択する | Command + Return |
| オブジェクトを選択して挿入する | Command + Shift + V |
| テキストを プレースホルダ として定義する | Command + Option + Control + T |
| テキストをメディアプレースホルダとして定義する | Command + Option + Control + I |
表を操作する
| 操作 | ショートカット |
|---|---|
| 選択したセルの上に行を追加する | Option +上矢印 |
| 選択したセルの下に行を追加する | Option +下矢印 |
| 選択したセルの右に列を追加する | Option +右矢印 |
| 選択したセルの左に列を追加する | Option +左矢印 |
| 最初の選択内容に応じて、表の枠線またはセルの内容をすべて選択する | Command + A |
| 選択した表、枠線、または枠線の一部、または選択したセルの内容を削除する | Delete |
| 表の動きを制約し、ガイドにスナップさせる | Shift +表をドラッグ |
| 選択したセルの内容を宛先セルの内容と置き換える | 選択したセルを別のセルにドラッグ |
| 選択したセルの内容を宛先セルにコピーする | Option +選択したセルを別のセルにドラッグ |
| 選択範囲を選択したセルから宛先セルまで広げる | Shift +宛先セルをクリック |
| セルを選択する | 選択した表のセルをクリック(選択されていない表ではセルをダブルクリック) |
| セルを選択範囲に追加する(または選択範囲から削除する) | Command +選択したセルまたは選択していないセルをクリック |
| テキストの編集を始める | Return または Enter(選択したセルで) |
| セルの編集を停止し、セルを選択する | Command + Return |
| セルの編集を停止し、表を選択する | Command + 2 回 Return |
| 枠線を選択する | 選択した表の枠線をクリック(選択されていない表の枠線をダブルクリック) |
| 枠線を選択範囲に追加する(または選択範囲から削除する) | Command +枠線をクリック、または Shift +枠線をクリック |
| 枠線の一部を選択する | 枠線の一部をクリック(表が選択されていない枠線の場合はダブルクリック) |
| 枠線の一部を選択範囲に追加する(または選択範囲から削除する) | Command +枠線の一部をクリック、または Shift +枠線の一部をクリック |
| 枠線または枠線の一部を新しい位置に移動する | 枠線または枠線の一部をドラッグ |
| 選択した表、枠線、または枠線の一部を 1 ポイント移動する | 矢印キーを押す |
| 選択した表、枠線、または枠線の一部を 10 ポイント移動する | Shift キーを押したまま矢印キーを押す |
| 左、右、上、または下にある次のセルを選択する | 矢印キーを押す(選択したセルから) |
| セルの選択範囲を 1 セル広げる | Shift キーを押したまま矢印キーを押す(選択したセルから) |
| 次のセル内のテキストを選択する(最後のセルが選択されている場合は、新しい行を追加する) | Tab |
| 前のセル内のテキストを選択する | Shift + Tab |
| セルの編集を停止し、表を選択する | Command +選択したセルをクリック |
| タブを挿入する | Option + Tab(テキストの編集時) |
| セル内のテキストの編集時に行区切り(ソフトリターン)を挿入する | Control + Return |
| セル内のテキストの編集時に段落区切り(ハードリターン)を挿入する | Option + Return |
| セル内のテキストの編集時に表インスペクタで「Return キーで次のセルに移動」が選択されていないときに、段落区切り(ハードリターン)を挿入する | Return |
| 選択した表またはセルに表フォーマットメニューを開く | Control +表をクリック |
| ドラッグによって表を作成する | ツールバーで Option キーを押したまま表をクリックしてから、ドラッグしてサイズを調整する |
| 選択した数式以外のセルに数式エディタを開く | 等号(=) |
| 数式またはフォーマットされた数値を含むセルに数式エディタを開く | 等号(=)、Return、Enter、またはダブルクリック |
| 数式エディタで、変更を保存する | Return または Enter |
| 数式エディタで、変更を破棄する | Esc(Escape) |
数式でセル参照を作成する
| 操作 | ショートカット |
|---|---|
| 1 つのセルに移動して選択する | Option キーを押したまま矢印キーを押す |
| 選択したセル参照を拡大する/縮小する | Shift + Option キーを押したまま矢印キーを押す |
| 行または列内の最初または最後の見出し以外のセルに移動する | Command + Option キーを押したまま矢印キーを押す |
| 行区切りを挿入する | Option + Return |
| タブを挿入する | Option + Tab |
| 現在の表の下または上にある別の表を参照する | Command + Option + Page Down/Page Up キーを押してから、Option キーを押したまま矢印キー(セルを選択する場合は Shift + Option キーを押したまま矢印キー)を押す |
| 選択したセル参照の絶対属性と相対属性を指定する | Command + K または Command + Shift + K を押して、オプションを前後に移動する |
| 選択したセル参照の最初のセルと最後のセルの絶対属性と相対属性を指定する | Command + Option + K または Command + Shift + Option + K を押して、オプションを前後に移動する |
グラフのデータを編集する
| 操作 | ショートカット |
|---|---|
| グラフ・データ・エディタ を表示する/隠す | Command + Shift + D |
| セル入力を完了し、選択を下に移動する | Return |
| セル入力を完了し、選択を上に移動する | Shift + Return |
| セル入力を完了し、選択を右に移動する | Tab |
| セル入力を完了し、選択を左に移動する | Shift + Tab |
| 1 文字左、1 文字右、テキストの先頭(上)、テキストの末尾(下)に移動する | 矢印キーを押す(テキストの編集時) |
| セル入力を完了し、そのセルを選択する | Enter |
| 1 つのセルを特定の方向に移動する | 矢印キーを押す(選択したセルから) |
| 行の末尾にある最後の空白以外のセルに移動する | End |
| 選択範囲を 1 セルずつ広げる | Shift キーを押したまま矢印キーを押す |
| 選択範囲を行の末尾まで広げる | Shift + End |
編集可能な図形を操作する
| 操作 | ショートカット |
|---|---|
| カスタム図形を編集可能にする | 図形をクリックしてから、再度クリック |
| ペンツールを使ってカスタム図形を描画する | Command + Shift + Option + P |
| 編集可能な図形のポイントを移動する | ポイントを別の場所にドラッグする |
| 編集可能な図形のポイントを削除する | ポイントをクリックし、Delete を押す |
| 編集可能な図形にポイントを追加する | Option +ポイントを追加したい図形の枠線をクリック |
| 編集可能な図形の角ポイントを曲線ポイントに変更する | 角ポイントをダブルクリック |
| 編集可能な図形の曲線ポイントを角ポイントに変更する | 曲線ポイントをダブルクリック |
| 編集可能な図形の曲線を変形する | 曲線上のポイントをクリックし、コントロールハンドルをドラッグ |
一般
| 操作 | ショートカット |
|---|---|
| 新しいブックを開く | Command + N |
| テンプレートセレクタから新しいブックを開く | Command + Shift + N |
| 既存のブックを開く | Command + O |
| ブックの選択範囲またはブック全体をプレビューする | Command + Option + P |
| ブックを公開する | Command + Shift + P |
| ブックを保存する | Command + S |
| ブックをプリントする | Command + P |
| iBooks Author ヘルプを開く | Command + Shift +疑問符(?) |
| 検索 | Command + F |
| 次を検索 | Command + G |
| 前を検索 | Command + Shift + G |
| スペルチェック | Command +セミコロン(;) |
| スペルウインドウを表示する | Command + Shift + コロン(:) |
| ウインドウを閉じる | Command + W |
| ウインドウをしまう | Command + M |
| フルスクリーン表示 にする | Command + Control + F |
| 拡大 | Command +右山かっこ(>) |
| 縮小 | Command +左山かっこ(<) |
| 環境設定ウインドウを表示する | Command +カンマ(,) |
| インスペクタ ウインドウを表示する | Command + Option + I |
| 書類ルーラを表示する | Command + R |
| レイアウト区切りを表示する/隠す | Command + Shift + L |
| ブックの 向き(横または縦)を変える | Command + Option + R |
| フォーマット文字(不可視文字)を表示する | Command + Shift + I |
| カラーウインドウを表示する | Command + Shift + C |
| ツールバー を隠す/表示する | Command + Option + T |
| フォーマットバー を隠す/表示する | Command + Shift + R |
| 用語集ツールバーを隠す/表示する | Command + Shift + E |
| 「iBook Author」を隠す | Command + H |
| その他のウインドウを隠す | Command + Option + H |
| 直前の操作を取り消す | Command + Z |
| 直前の操作をやり直す | Command + Shift + Z |
| 「iBook Author」を終了する | Command + Q |